建売住宅の購入には多額の費用がかかる以上、購入した物件はできるだけ長持ちさせたいところではないでしょうか。
しかし住宅にも寿命があり、一定の年数が過ぎると建物の性能が下がってくるため注意が必要です。
今回は、建売住宅の寿命に関して、具体的な長さや注文住宅との違い、寿命を延ばすメンテナンスを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅の寿命の長さ
建売住宅の寿命は一般的に20~30年といわれており、その理由は法定耐用年数にあります。
住宅の法定耐用年数は構造によって変わり、鉄筋コンクリート造では47年とやや長めですが、木造では22年、軽量鉄骨造では27年と、おおむね20~30年となっています。
この点から建売住宅の寿命も20~30年と見積もられやすいものの、実際の寿命はケースバイケースです。
法定耐用年数とは、法令上で価値が認められる期間であり、税金を計算するときなどに参照されます。
法定耐用年数を過ぎると住宅としての寿命が即座に尽きるわけではなく、こまめにメンテナンスをしていれば50~60年にわたって住めるケースもあります。
▼この記事も読まれています
【コラム】戸建での生ごみの保管はどうすれば良い?暮らしに役立つ豆知識を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む
家の寿命は建売住宅と注文住宅で違う?
建売住宅と注文住宅で寿命の長さは変わらないため、どちらを選んでも居住可能な期間に大きな違いは生じません。
どちらの住宅でも寿命に違いが出ないのは、まず建築時に適用される法律がどちらも建築基準法だからです。
建築基準法が求める耐震性や耐久性などは建売住宅でも注文住宅でも変わらないため、完成する住宅の品質に差ができず、建物の寿命も同程度となります。
さらに、住宅の品質に関する法律には、引き渡しから10年間は売主が住宅の品質を保証するように定めた「住宅品確法」もあります。
住宅品確法の影響で、住宅の品質面のばらつきが以前より減っている点も、両住宅で寿命に差が出ない理由のひとつです。
▼この記事も読まれています
【コラム】マンションで表札は出さないほうが良い?表札のメリットデメリットとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅の寿命を延ばすメンテナンス
建売住宅の寿命を延ばすには、まず建物の完成から10年前後のタイミングで外壁や屋根の塗装をおこなうのが有効です。
適切なタイミングで塗装し直すと建物の防水性が回復し、雨水の浸入による傷みを防げます。
住宅のどこかで雨漏りが起きたら、ただちに修繕したいところです。
速やかに修繕すれば、雨水の浸入を最低限で食い止められ、内部の木材が腐る事態も避けられます。
このほか、シロアリの発生も住宅の寿命を縮める主な要因であり、シロアリ対策は5年周期で実施するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
【コラム】リースバックとリバースモーゲージの違いとは?仕組みやメリットをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
建売住宅の寿命は一般的に20~30年といわれていますが、実際のところはケースバイケースです。
注文住宅と比べたとき、建物の寿命の長さに違いはありません。
寿命を延ばすメンテナンスには、建物の完成から10年前後でおこなう屋根や外壁の塗装などが挙げられます。
手稲区で不動産売却をお考えなら株式会社すまいのスプラウトがサポートいたします。
売却や相続に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む