建売住宅は、すでに建築済みの家屋の状態で販売されているのが一般的です。
しかし、立地条件が気に入った場合、建築前に契約したいと考える方もいらっしゃるでしょう。
本記事では、建築前の建売住宅を契約できるのかにあわせて、建築前に契約するメリット、注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む
建築前の建売住宅を契約する流れ
建売住宅とは、一般的にハウスメーカーや不動産会社などが既存の土地に住居を建築して、土地と抱き合わせにして販売するものを指しています。
建売住宅の場合、基本的に完成した建物を内見してから契約するというケースがほとんどです。
しかし、建築前や建築中の建物に関しても契約はできます。
建築前に契約する場合は、まず購入申し込みをおこなった後に、売買契約の締結と手付金の支払いをおこない契約します。
それから建物が完成すると、建物の品質や、契約内容に沿っているかを買主が確認し、決済と引き渡しをおこなう流れです。
建築前に契約する場合は、後ほどご説明する注意点がいくつかあるので、気を付けましょう。
▼この記事も読まれています
【コラム】中古マンションを購入したい!築年数における価格や注意点について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む
建築前の建売住宅を契約するメリット
建売住宅は、注文住宅と異なり低コストで設計されています。
予算超過となりやすい注文住宅より手が届きやすい点が人気です。
「建築前」なので、自分の家が完成に近づくプロセスを楽しむことができますし、ある程度ライフスタイルに合わせたカスタマイズができる点もメリットとなるでしょう。
建売住宅は、分譲地などで多く計画されるので、早いもの勝ちで区画を選べることも挙げられます。
しかし建築前に契約するため、建物の完成イメージが湧きづらいというデメリットもあります。
▼この記事も読まれています
【コラム】自営業だと住宅ローンに通らない?自宅兼事務所購入時の注意点も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む
注意!建築前の建売住宅を契約するときに気をつけるべきこと
前述したように、建築前の建売住宅を契約する際には気を付けたい注意点がいくつかあります。
まず建築前の建売住宅を契約する場合は、「建築確認が取れているか」を確認することが大切です。
建築確認ありきで広告が出せる状態になるので、建築前の建物に関して購入を促す話が出たときは注意しなければいけません。
また、建築前でもハウスメーカーが選べない、外壁などの変更ができたとしても間取りの変更ができないなどの制約があるかもしれません。
契約前にはどのような制約があるかを確認することをおすすめします。
建築中に軽微な変更がなされることもあり、当初計画したとおりに建築されるわけではないことを理解しておきましょう。
▼この記事も読まれています
【コラム】建売住宅の手付金とは?タイミングと払えないときの対処法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
建築前の状態でも「建売住宅」の契約をすることは可能です。
建築前に契約できれば、自分の家が完成するまでのプロセスが楽しめたり、好きな区画を選べたりするメリットがあります。
契約する際の注意点として、建築確認が取れているのかを確認することが大切です。
手稲区で不動産売却をお考えなら株式会社すまいのスプラウトがサポートいたします。
売却や相続に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買戸建て一覧へ進む