マイホームの購入で気になることの1つに、「子ども部屋の広さ」があります。
子ども部屋は年齢や人数によっても、最適な広さが異なります。
今回は、マイホーム購入をご検討中の方に向けて、子ども部屋の広さについてご紹介します。
マイホームの子ども部屋 平均的な大きさや広さを決めるポイントとは
マイホームの子ども部屋の平均的な広さは、4.5畳から6畳ほどです。
4.5畳と5畳は子どものベットや机をぴったりと置ける広さで、学習スペースとしてはとくに問題はないでしょう。
6畳くらいになれば少し余裕もあり、友達を部屋に呼んで遊べ、もっとも子ども部屋として一般的な広さになります。
子ども部屋の広さを決めるポイント
子ども部屋の広さを決める際には、子ども部屋がいつまで必要になるかを考えるようにしましょう。
子どもが独立したあとは使わなくなることが多いので、ほかの住居スペースの広さを決めたあとに、子ども部屋をどれくらい広くするのか決めることをおすすめします。
また、兄弟が多い場合は広い部屋を一緒に使用させるケースも多いですが、性別が違う場合や年齢が離れている場合は配慮が必要です。
とくに子どもたちが成長するにつれ、受験勉強などで個室が必要になることもあるので、必要な部屋数と土地の広さを考慮して決めるとよいでしょう。
マイホームの子ども部屋 広い部屋と狭い部屋のメリット・デメリットとは
子ども部屋はなるべく広くしてあげたいと考える方もいますが、土地の広さや間取りのことも考えなければなりません。
当然広いほうが物も置きやすく使い勝手がよさそうですが、実は、狭い部屋にもメリットはあります。
ここでは広い子ども部屋と、狭い子ども部屋のメリット・デメリットについてご紹介しましょう。
広い子ども部屋のメリット・デメリット
子ども部屋が広いと十分な収納スペースを確保でき、兄弟でも一緒に使用しやすくなります。
また、子どもの成長に対応しやすいこともメリットです。
しかし、部屋が広いので管理や清掃が大変な場合もあるでしょう。
狭い子ども部屋のメリット・デメリット
狭い子ども部屋は、子どもが部屋にこもる時間が減り、家族との時間が増えることが期待できます。
さらに、部屋が狭いと、子どもが清掃や管理をしやすくなります。
一方で、成長するにつれて学校や習い事、部活動の荷物なども増えるので、さらに狭く感じるでしょう。
また、部屋にスペースがなくなり不便になるので、新たに就寝や学習のスペースが必要になることもあります。
まとめ
子ども部屋の一般的な広さは4.5畳から6畳で、部屋の広さを決める際には、子どもの年齢や人数によって柔軟に考える必要があります。
また、広い部屋・狭い部屋どちらにもメリットとデメリットがあるので、予算やライフスタイルに合わせた広さを選ぶようにしましょう。
株式会社すまいのスプラウトは手稲区や西区を中心に、不動産に関してさまざまなサポートをご提供をいたします。
売却や相続に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓