土地探しを始めると、どんな流れで購入の手続きを進めるのかと疑問に思う方も多いでしょう。
土地購入には多くのステップがありますが、大きく分けると、買い付け・契約・引き渡しの3ステップです。
そこで今回は、土地購入の際の買い付けや契約、引き渡しの流れを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
土地購入の流れ①:買い付け
買い付けとは、仮押さえをするためにおこなうもので、買付証明書を提出して、売主に対して購入の意思を表明します。
仮押さえなので撤回も可能ですが、売主や不動産会社との信頼関係のためにも、しっかり下調べして検討しましょう。
後悔を防ぐためにも、実際に現地に足を運び、図面ではわからない日当たりや風通しなどを確認するのがおすすめです。
住宅ローンを組む場合は、契約の前に銀行がいくらまで貸してくれるかを確認する、事前審査が必要になります。
仮押さえをしてから次のステップまでは、10日ほどしか時間がない場合が多いので、買付証明書の提出前に審査を受けておくと安心です。
▼この記事も読まれています
【コラム】中古マンションを購入したい!築年数における価格や注意点について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
土地購入の流れ②:契約
買い付けと住宅ローンの事前審査が終わったら、不動産売買の契約に進みます。
ここでは、口頭や書面で重要事項説明を受け、代金の支払期日や隣地との境界線の確認などをおこないます。
法令上の話などわかりにくい部分もあるので、疑問点がある場合はきちんと解消しておきましょう。
さらに、土地代の10%ほどを手付金として売主に支払います。
不動産会社が仲介している場合は、仲介手数料の50%を一緒に支払うケースが多いです。
次に、住宅ローンの本審査の申し込みをおこないます。
本審査では、収入証明書や登記事項証明書など必要な書類があるので、しっかり確認して準備しましょう。
本審査が通れば、金融機関と金銭消費貸借契約を結び、借入金額や返済年数を取り決めます。
▼この記事も読まれています
【コラム】自営業だと住宅ローンに通らない?自宅兼事務所購入時の注意点も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
土地購入の流れ③:引き渡し
引き渡しの際には、ローン実行や諸費用の精算、所有権移転の手続きがおこなわれます。
所有権移転の手続きは自分でもできますが、買主と売主、金融機関の職員、司法書士が集まって同日におこなわれるケースが多いです。
司法書士から登記の必要書類や固定資産税の話を聞いたのち、残金の支払いがおこなわれます。
不動産会社への仲介手数料の残金や司法書士立ち会いの費用の支払いも必要なので注意しましょう。
以上のステップを終えれば、引き渡し完了です。
▼この記事も読まれています
【コラム】建売住宅の手付金とは?タイミングと払えないときの対処法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
まとめ
土地購入には買付証明書の提出から契約、引き渡しまで段階的な手続きが必要となります。
各ステップには期限や必要書類、費用の支払いが伴うため、事前準備と情報収集が重要です。
流れを理解し、審査や登記などをスムーズに進めることで、安心して土地を取得することができるでしょう。
手稲区で不動産売却をお考えなら株式会社すまいのスプラウトがサポートいたします。
売却や相続に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む

株式会社すまいのスプラウト
札幌市手稲区・西区エリアを中心に、居住用・事業用・投資用の不動産売買を幅広く手がけている「住まいのスペシャリスト」です。地元に根ざして10年以上、地域特性や市場動向に精通した宅地建物取引士が在籍し、お客様の目的に合わせた最適なご提案をおこなっています。
私たちは、単に物件を売買するのではなく、その先にある暮らしや未来設計を大切にする姿勢を何より重視しています。売却をお考えの方には、地域相場や将来性を踏まえた査定・アドバイスをおこない、ご不安のないよう丁寧にサポートいたします。
地元出身のスタッフが多く、実際にこの地域で暮らしているからこそわかる情報やリアルな視点を強みに、「信頼できる不動産の相談役」として、寄り添ったご提案を心がけております。
不動産の購入・売却を検討されている方はもちろん、「まずは話だけでも聞いてみたい」といったご相談も歓迎です。あなたの大切な一歩を、誠実に、確かな知識と経験でサポートいたします。