土地を売却したいけど、もし土壌が汚染されていたら売却後でもトラブルに発展するのではないか、と不安に感じている方はいませんか。
土壌汚染が発覚した場合の主なトラブルや売却方法などを把握しておけば、不安を払しょくして売却活動をすすめられます。
今回は、土地を売却してから土壌汚染が発覚した場合のトラブルと売却方法、土壌汚染調査が必要なケースもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
売却後の土地で土壌汚染が発覚した際のトラブル
もし売却した土地で土壌汚染が発覚すると、瑕疵を隠した状態で売却したとみなされ、土地の買主から契約を解除される恐れがあります。
かりに土壌汚染を知らない状態で売却した土地だとしても、土壌汚染があるとわかれば購入していないと買主が判断した場合は解約が認められるのです。
また、売却後に土壌汚染の事実が発覚した場合のトラブルとしては、損害賠償のリスクも挙げられます。
売却したあとの土地に土壌汚染が発覚すると売主は契約不適合責任が認められ、除染作業にともなう損害などを理由に買主から賠償請求される可能性があるのです。
▼この記事も読まれています
【コラム】一戸建てを売るのと貸すのはどっちが良い?知っておきたいポイントを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
土壌汚染が懸念される土地の売却方法
土壌汚染リスクが懸念されるなら、土壌調査を受けてから売却活動を始めると良いでしょう。
100万円ほどかかる可能性がある一方、売却後のトラブルを防げるだけでなく、除染作業の費用負担を受け入れたうえで購入したいと思う買主も見つかりやすくなります。
汚染除去費用が億単位にのぼるなど高額な出費が想定される場合は、あらかじめ汚染除去費用相当の金額を値下げした状態で売却する方法も効果的です。
また、土壌汚染された土地の売却方法としては、汚染除去不要での土地活用を検討している買主に売るのも良いでしょう。
たとえば交通量が多い立地であれば商業用地や駐車場などで活用しやすく、買主も見つかりやすいです。
▼この記事も読まれています
【コラム】日当たりが悪い家の売却価格とは?物件のメリットや売却のコツもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
土地を売却する前に土壌汚染調査が必要なケース
売却予定の土地が法律で義務付けられている土壌汚染調査の対象に該当する場合は、事前に土地の調査を済ませておきましょう。
該当するケースとしては、ガソリンスタンドの跡地や都道府県知事から土壌汚染の調査を命令されたときなどが挙げられます。
地中にゴミなどが埋まっている土地や田畑として活用していた土地も、売却後のトラブル防止に向けて自主的な調査が必要です。
化学物質あるいは重金属を扱う工場が過去に建てられていた土地も同様に、土壌汚染調査を済ませておくことをおすすめします。
また、買主が土壌汚染調査の結果を開示するよう求めるケースも増えているため、買主から調査を実施するよう依頼されたときは適切に対応しましょう。
▼この記事も読まれています
【コラム】埋蔵文化財がある場合の不動産売却方法とは?売るときのデメリットも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
まとめ
土地の売却後に土壌汚染が発覚すると、損害賠償などのトラブルにつながる恐れがあります。
土壌汚染の可能性がある土地を手放すなら、事前に調査してから売却するなどの方法がおすすめです。
なお、調査義務がある土地は事前に土壌汚染の有無を調べてから売却手続きに移行しましょう。
手稲区で不動産売却をお考えなら株式会社すまいのスプラウトがサポートいたします。
売却や相続に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む