土地を購入しようと探していると、市街化調整区域という記載を見て、どういう意味なのか気になった方も多いのではないでしょうか。
この記事では、市街化調整区域とはどのような土地なのかをご紹介します。
購入するときの注意点もお伝えしますので、土地をお探しの方はぜひ読んでみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
市街化調整区域の土地とは?概要や特徴をご紹介
市街化調整区域とは、都市として開発するのを控えめにするエリアです。
建物の建築を抑制するなどしていることから、活発に取引をおこなっておらず、土地価格は安い傾向にあります。
開発をおこなうことに制限が設けられているため、土地の評価額は大きな変動はなく、低いままです。
住む方も多くないことが影響し、駅やバス停はなく、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの商業施設もほとんどありません。
人口減少や過疎化が問題化している昨今は、自治体では財政難を理由に、インフラ整備を抑制しています。
そのため、市街化調整区域は、生活するよりも環境保護を優先した街づくりが特徴です。
一方の計画的に開発するエリアは、市街化区域として区別しています。
優先的にインフラ整備などをおこない、住みやすさを具体化するため、増加した人口に応じて公園や防災拠点なども整えていくエリアです。
エリアの指定は、都市計画法に基づき地方自治体がおこないます。
住宅地が増えるしたがって、商業施設などが増える好循環が続く点が特徴です。
▼この記事も読まれています
【コラム】自然と利便性の融合エリア!「札幌市西区」の住みやすさとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
市街化調整区域の土地!購入するときの注意点とは?
市街化調整区域内に住宅を建築したい場合は、都市計画法に定めた条件を満たしたうえで、自治体に申請手続きをおこないます。
購入を希望する土地の地目が、市街化調整区域の指定を受けるよりも以前に宅地となっていることが条件です。
農地を宅地にしたい場合は手続きをおこないますが、転用できなかったときは農業をおこなう以外の活用方法はありません。
また、市街化調整区域は、基本的に区域外の住民によるマイホームの新築を認めておらず、建築できる建物に関しても制限があります。
そのため、金融機関では住宅ローンの利用を認めない方針になっており、審査が承認されないケースも多々あります。
手持ちの資金が少ない場合は、建築できないことを注意点として覚えておきましょう。
開発を促進しない地域であることから、ライフラインの整備が手つかずのエリアもあります。
住宅以外の店舗や事務所の設置を検討している場合は、ライフラインの整備計画を確認しなければなりません。
従業員の働く環境を整えるための出費が高額になる恐れがあります。
▼この記事も読まれています
【コラム】札幌市の子育て支援!各種事業や手当の概要とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む
まとめ
市街化調整区域とは、自治体が都市計画法に基づき指定したエリアであり、開発を抑制して環境を保全するエリアです。
原則として建物を建築できないことから、住宅ローンの審査が通過しにくく、土地価格も安いまま変動はありません。
エリア内の土地は、条件を満たした方が申請すると、購入や建築ができる仕組みになっています。
手稲区で不動産売却をお考えなら株式会社すまいのスプラウトがサポートいたします。
売却や相続に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
手稲区の売買土地一覧へ進む